実務者の方・社会人の方へ

実務者(介護現場で働かれている方)の方、社会人の方

実務者研修通信過程

実務者研修とはどのような研修ですか?
平成28年度の介護福祉士国家試験から、介護福祉士の資質向上を図る観点から、一定の教育課程を経た後に国家試験を受験する形に資格取得方法が一元化されることになっております。よって実務経験ルートの方々におきましては、実務経験3年に加えて実務者研修(450時間)の修了が必要となってまいります。本校はこの制度に迅速に対応するべく、厚生労働省から認可され平成25年4月より開講いたしております。
 また厚生労働省が示しているように、実務者研修修了資格は、初任者研修修了資格よりも上位の資格として位置づけられており、訪問介護事業所で勤務する場合はサービス提供責任者となりえる資格となるのです。その他にも、実務者研修は通信課程で学ぶことができるため、仕事をしながら介護に関する専門的な知識や技術を学ぶことができます。
和歌山社会福祉専門学校では、実務者研修は開催していますか?
詳しくは募集要項をご確認ください。
実務者研修を受講するためには、お金はどれくらいかかりますか?

現在取得されている資格によって履修すべき科目と、それに伴って必要となってくる費用が異なりますので下記のリンクから「和歌山社会福祉専門学校 介護福祉士実務者研修 募集要項」を参照してください。

和歌山社会福祉専門学校 介護福祉士 実務者研修通信課程 募集要項
教育訓練給付金の対象となる講座でしょうか?
教育訓練給付金の対象となる講座ということで国の方から認められていますので、受講にかかる費用の20%が研修を修了した後で還付されます。
高校を卒業していませんが、入学志願することはできますか?
可能です。
実務者研修に入学するための資格は何ですか?
詳しくは募集要項をご確認ください。
実務者研修に入学するための試験はありますか?
ありません。
入学までの手続きを教えてください。
  学生 学校
01.
提出書類の準備
  • 入学申込書の作成
  • 入学申込書の送付
    (※ 要項に挟んである学校指定の書留封筒にて郵送してください。)
 
02.
入学申込書提出
 
  • 入学申込書の受理
  • 入学者の選考・決定
  • 学費の振込案内送付
03.
入学決定
  • 学費の振込案内の受け取り
  • 学費振込
 
 
  • 学費振込確認後に学習のしおり等を発送
  • 出版社にテキスト送付依頼
04.
学習開始
  • 学習のしおり等の受け取り入学後の予定確認
  • テキストの受け取り
    (※ テキストは出版社から直接送付されます。)
 
履修すべき科目は何科目あるのですか?またレポートは一科目につき何枚ですか?

もっている資格によって履修科目やレポート内容が異なりますので下記のリンクから「和歌山社 会福祉専門学校 “介護福祉士実務者研修通信課程 カリキュラム” 」を参照してください。

レポートの提出はどのように行うのですか?また提出期限を過ぎた場合はどのようになりますか? 
レポートが完成しましたら、所定の封筒にて郵送か直接本校の窓口までお持ちいただき、ご提出していただきます。指定された月にレポートが提出されない場合は、学習が順調に進んでいないということで、評価点が低くなることがあります。
休学はできますか?また、復学はできますか?
疾病その他やむを得ない事由のため、引き続き2ヶ月以上修学することができないときは、学校長に願い出て、その許可を受けて休学することができます。休学期間は1年以内となっています。また、疾病のため休学する場合は医師の診断書を願書に添えて提出していただきます。復学については、休学している学生が、その理由が止んだときには学校長に復学を願い出て、その許可を受ける必要があります。
スクーリング(面接授業)の詳細を教えてもらえませんか?
スクーリングは、介護過程Ⅲと医療的ケアの2科目が対象となっております。
介護過程Ⅲは実務者研修で学ぶほぼすべての科目の総括としての科目になります。よって、入学された早い段階での履修対象でなくほとんどの科目を履修した後に実施する科目となります。スクーリング期間は全6日間となり、事例を用いて介護過程の展開を行ったり安心安全な生活支援技術の演習を行ったりします。最終日には、履修するための評価試験があります。
次に医療的ケアのスクーリングについてですが、こちらも実務者研修で学ぶほぼすべての科目の総括としての科目になります。よって、入学された早い段階での履修対象ではなくほとんどの科目を履修した後に実施する科目となります。スクーリング期間は全3日間となり、痰の吸引・経管栄養についてシミュレーターを使用し学びます。最終日には、履修するための評価試験があります。仮に評価試験に合格できなかった場合は、再試験・再々試験を行います。(再試験・再々試験代はいただきません。)
ただし、再々試験でも合格水準に満たない場合は、翌年の試験を受けていただくことになります。その際は、5000円を納入していただきます。
最長何年まで在学することができますか?
最長在学期間は、12ヵ月コースでは24ヵ月、6ヵ月コースは1年6ヵ月、4カ月コースは1年4カ月です。ただし、修業年限を過ぎてのレポート提出及びスクーリング受講は別途費用が必要となります。
(レポートは1設題につき5000円、スクーリングは1時間につき1000円)

TEL 0737-67-2270 アクセス

  • ban01
  • ban02
  • ban03
  • ban04
  • ban06